月刊にいがた8月号 あげたい、もらいたいメイド・イン新潟 掲載されました。 7月〜8月限定の「枝豆しんじょう」 新潟市黒崎の「茶豆(えだまめ)」をしようした「枝豆しんじょう」、枝豆の美味しさと食感、ふ…
kamapizzaカマピザの作り方のご紹介! かまピザと言っても石釜で作るピザではなく、かまぼこを使ったピザのご紹介!! 市販のPIZZAでもOK! 具材にカマボコを薄くスライスして乗せるだけ。 今回…
竹徳かまぼこのオンラインショップ、ホームページがリニューアルいたしました。 従来のホームページから一新、一つ一つの小売りにも対応。 全国発送の送料も見直し、只今、会員登録ですぐに使えるポイントも発行中…
2012年7月18日より、東京ビックサイトにてシーフードショーが開催されております。 その中の一角に全国蒲鉾協同組合連合会(全かま)のブースを設け、全国のかまぼこが紹介されてました。 北は北海道から南…
新潟グランドホテルの中華レストラン「慶楽」にてお食事。 ここの中華は有名で、数年前から年に数回は来ています。 本日は特別メニューとのこと。 普段のメニューも美味しいので、御立ちよりの際は是非お食事して…
当社の「しんじょう」は、そのままでも美味しく召し上がれますが、さらに美味しい食べ方をご紹介!。 そのままでも美味しく召し上がれる「竹徳のしんじょう」ですが、ここではオーソドックスに美味しく召し上がれる…
リテーナ成形蒲鉾「越乃海」 1960年代後半から1970年代にかけ、当社が開発した板付き蒲鉾の製造方法です。 …
明治大学経済学部の生徒26名が竹徳かまぼこに来てくれました。 工場見学のあと、同内でのフィールドスタディを開催。 1.かまぼこの歴史について。 かまぼこの初まりから全国各地のかまぼこ、新潟のかまぼこの…
2012年全国蒲鉾品評会において、東京都知事賞をいただきました、竹徳かまぼこの「焼き蒲鉾(やきかまぼこ)」のご紹介。 まずは厚めに切って召し上がってみてください。 魚(イシモチ)の美味しさがダイレクト…
新潟の夕日はとても奇麗です。 時期によっては紫や赤、オレンジ色に空をそめて、短い間で空の色が変わります。 天気のいい日は佐渡島に沈む夕日を見に、海岸へ行ってみましょう。…